AaCrew/アァクル ネットワークで世界が繋がりました PCサポート 間違えキーワード アアクル アックル アクル

・・バックアップ・・


大切なお知らせ:ハードディスク/SSDの寿命とその影響について

パソコンがある日突然立ち上がらなくなることは、決して珍しいことではありません。
ハードディスクには寿命があり、遅かれ早かれその瞬間は必ず訪れます。

その際、仕事への影響や大事なデータの喪失など、予期せぬ被害が発生する可能性があります。
だからこそ、普段から「その瞬間」に備え、バックアップやデータ管理の体制を整えておくことが重要です。

後から後悔しないために、ぜひ今のうちから対策しておきましょう。




ディスクに傷



パソコンウイルス 急増中 回覧


よくある勘違い

「うちはウイルス対策ソフトが入っているから大丈夫」

それ、勘違いです!

「ウイルス」というのは単なる悪意のあるプログラムのことです。
パソコンで作業している以上、ウイルス対策ソフトが入っていても感染する可能性はゼロではありません。

  • 感染経路例

    • ホームページ閲覧

    • ダウンロードしたファイル

    • 添付ファイル付きメール

    • フラッシュメモリーなどの外部媒体

    • デジカメからの画像や動画、Excelファイルなど

一部のウイルスは侵入の際に検出されますが、ほとんどのものは、定期的なスキャン(ウイルス検査)を行わないと発見できません


ウイルス感染の影響

  • パソコンの動作が遅くなる

  • 「イライラする」「仕事が進まない」

  • データの流出・破損

  • パソコンそのものの修理が必要となる
    「それは困る!」「大変だ!」


大事なのは予防と管理

  • 感染しないための知識を身につける

  • ウイルス対策ソフトのインストール・適切な設定

  • Windows/Microsoft Updateを常に最新の状態に保つ

  • 定期的にウイルス検査を実施する

もし発見されるウイルスの数が増え続ければ、パソコンの動作が不安定になります。
そのため、できるだけ頻繁、できれば 定期的 に検査を行うことが大切です。


安全で快適なパソコン環境のため、ぜひ今から対策を始めましょう!



参考にどうぞ


 感染シーン こんなのもあります 

マルウェア「Emotet(エモテット)」感染事案発生





                     コンピューターウイルスを学習しょう
            

コンピューターウイルスを学習しょう

Windowsレジストリ

対応OS(オペレーションシステム) サポート期間
Windows 7 SP1 2020年1月14日
Windows 8.1 2023年1月10日
Windows 10   2025年10月14日
   
   



パソコンの故障の原因について聞いた結果
   順位     原因/不具合     発生率(%)    
1位 ハードディスクの不具合 39.0%
2位 OSの不具合 24.9%
3位 原因がわからない 22.1%
4位 ハードウェアの不具合 18.1%
5位 ドライバの不具合 13.8%
6位 落として壊したなど 物理的な破損による不具合 7.9%
7位 無料ソフトウェアの不具合 6.6%
8位 有料ソフトウェアの不具合 3.6%



行ってきます



AaCrew/アァクル



Copyright (C)  AaCrew Japan Corporation. All Rights Reserved